フォーク針

おはようございます⭐️

日本に帰ってきてから覚えたトルコ語があります。それは、

チャタールイーネス Çatar iğnesı

直訳するとフォーク針なので夫にそれを買ってきてと言われた時全然わからず、とりあえず百均で数種類の針、画鋲、安全ピン含めて買ってきましたら、まさかの安全ピンのことでした!!

 

IMG_7499

何に使ったかというと、娘のタブレットカバーを車の助手席裏に留めて使うため。

まさか安全ピンで留めると思わなかったので、畳針みたいなのを想像していたのですが、このお陰でタブレットホルダーを買わずとも用が済んだので、トルコ人のこういう応急処置系すごいなあ、と改めて思いました。

 

おかげで、先日は実家までの初めての80分ドライブを母娘2人きりで乗り切りました(26分のアニメGruffalo 後寝てくれました😴)。

でも何で安全ピンが🧷フォークなのかはいまだ謎です。

お読みいただきありがとうございました。

 

 

 

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください