ひよこ豆に振り回された1日

こんばんは✨

今日は娘は午後は夫と一緒に、よく行く地区交流センターの中にある未就学児用の室内遊び場に行っていたのですが、彼女より小さい子でかなり凶暴な女の子が来ていたそうで、その子の親は全く仲裁をしなかったということで、その場にいた赤ちゃん含めみんな目突きや顔の引っかき攻撃やおもちゃを投げつけられるなどの攻撃を受けたそうで、そこに来ていた親子はみんな来てすぐに退散せざるをえなくなったということでした。

娘も引っかかれて頬に引っかき傷をつくって帰ってきましたが、他の泣かされた子を慰めたりと辛抱して頑張ったようですが、いつもは楽しくそこで遊んでいるので不完全燃焼でお昼寝が遅くなり、今夜は1時過ぎても寝付けなくて今ドライブして寝かしつけてきました。公園でもこういう施設でも時々危険な子がいてそういう子に限って親が間に入ってくれないので目が離せませんよね。。。

さて、昨日のことなのですが、朝からひよこ豆に振り回されました(爆)。

以前も書いたかもしれないのですが、私は圧力鍋が怖くて使えない上に(トルコで昔圧力鍋の爆発の話を聞いてから)、一生使うつもりはないのです。豆料理は前夜から温水に浸し、重曹を入れて柔らかく煮ます。ですが、夫は「周りはみんな使っている。」ということで、トルコから圧力鍋を買ってきました。トルコの家庭料理の定番でノフットイェメーというひよこ豆スープ料理があるのですが、それを日本でも作るためです。

昨日は蒸し暑くなりそうだったので私は調理時間の短い夕食を作るつもりだったのですが、夫が前夜から明日は絶対ノフットイェメーを作ると言って、ボールにひよこ豆を浸していました。

朝起きましたら、ひよこ豆が膨張していたのは普通のことですが、ボールと量があっておらず、水が溢れ出しており、キッチンボードにあった書籍や書類が全てびしょ濡れ。捨てられるものは捨て、大事なものは一枚一枚剥がして洗濯物干しへ。

その日の午前中は託児付きの乳幼児安全法の講義があったので、そのひよこ豆にまつわる掃除で朝がちょっとバタバタ。時間ができたら書くかもしれないのですが、日赤の専門の方が教えてくださる2回にわたる講義で、子育て中の方みんなうけられるようになったらいいのになあというくらい、有意義な講義でした。託児があると集中できるので助かります。

そして帰宅後、近所の子供たちが家に来ているとこに夫がノフットイェメーの煮込みに取り掛かり、、、なんと、加熱してしばらくして圧力鍋の蓋と中身がボン!と飛び散りました。赤い火柱のようなものが上に吹き上がり、最初何があったかわかりませんでした(実際は火柱じゃなくてスープ)。結構スープが飛び散りレンジフードも周りもびしょ濡れでしたが、蓋は片方はかろうじて鍋につかまっていたこともあり、豆類はコンロの壁向きに飛んだので、娘も近所の子供達も近くにいましたが、誰も怪我もやけどもせず本当に良かったです。一番近かった夫は背中に3箇所ほどやけどしました。しかし、今考えても本当に恐ろしいことで、蓋や豆が飛んで人に当たらなかったのは神様や天使等が守ってくれたとしか思えません。

子供達が来ているときは調理などはせず、調理中は台所に近づかないよう、再確認しました。トルコ料理はすごく時間のかかる揚げ物や煮物が多いので、今の小さい貸家での調理はやはり危険なので、まともな家族用の大きさの家を手に入れられるまではちょっと我慢してもらわないといけないと思っています。

そして、そのあとの掃除の大変なこと!2人で1時間くらいかかりました。トマトソースに油分が多いので布巾もタオルも結構手揉み洗いが大変でした。しかも私が着ていたのはユニクロの白いTシャツ。シミは最近買ってヒットなアタックプロex石けんのおかげで30個くらいのソースシミが白くなったのは良かったのですが、一緒に洗ったピンクのユニクロTシャツに少しその洗剤がうつって残ってしまったようで、部分的に色落ちしてしまいました(T ^ T)

私的に圧力鍋と普通の鍋での調理時間の差はさほどないので、スローフードはスローフードのままでよいので、金輪際圧力鍋は使わないようにしましょう、と夫にお願いしました。

それにしてもなんなのでしょう、この日の朝からのひよこ豆からの攻撃。豆類は好きですが、しばらくひよこ豆だけは使いたくないです(^^;;

明日はササッと茄子と豆腐の煮ころがし何て良さそうですね♬

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください