こんにちは💕
昨日アンカラに戻りました。
千葉の災害と停電が連日心配です。こんな時に限ってまだ日中暑いということで、県や政府が非常事態宣言のような事をして物事をスムーズに解決に向かわせて欲しいと願うばかりです。
滅多に関東をこんな大きな台風が襲うことはない様なのですが、地域によっては電線は地下を這わせる事との費用対効果も考えた方が良いのではないかと思います。
また、こういう時には、大きなホテルにホテル解放をして欲しいですよね。
さて、行きはアフィヨンカラヒサールとサガラッソス遺跡のあるブルドゥルを経由し、地中海カシュに3日滞在しましたが、あちらはまだ夏でした。
カシュの人口は5万8千ですが、海は綺麗だし町は夜まで賑わって楽しいいいところです。そこに夏の家を持っている人達が羨ましいです✨
↑市営ビーチもこんなに綺麗⛱
岩場に砂を入れて整備されたところですが、人口40万の地元宮崎も頑張って欲しいなぁ、なんて。。。
娘はプールに海に大はしゃぎ🏖水に慣れたことでシャンプーも泣かなくなり、成長が見られて良かったです。
本当は海での夏休みは5泊ほどしたかったのですが、今年はホテルに空きがなくって、あっても価格が以前の3倍くらいしていて、トルコ人は人生楽しんでるよなぁ、とつくづく思いました♫インスタグラムの影響もかなりあるみたいです。
日本はバカンスはないですが、三連休が増えてきたので、そういうのを家族で手頃な価格で楽しめるレジャーホテルが増えたらいいなあと思います。
Tasigoというエスキシェヒールのスパホテルに長旅の中継としてよく泊まりますが、とってもお洒落で広い温泉ホテルなのに一泊一部屋朝食付き7千円位なのです。
先日、大分に似たようなスパホテルがオープンしたようで、価格を見てみたら一泊5万円〜。九州の給与で家族づれでこれは厳しいなあと思いました。手頃なホテルが増えますように。。。
そういえば先週でしたか、Tasigo のオーナーのプライベートモダン美術館OMMがホテルの近くにオープンしました。日本の建築家 隈研吾さんが手がげられたこちらは前々からトルコでニュースになっており、ご存知の方もおられると思うのですが、先週のオープンには大統領も参加されたようです。
こちらの目玉になっている四代田辺竹雲斎さんの作品をみたかったのですが、娘がまだ小さいのでいつかそのうち足を運べたらなあと思います。
それにしても長旅から帰ってきた日も就寝0時半の娘🛌 断乳は出来たのですが、入眠/睡眠時間が全く変わりません😂 母親への道のりは本当に長く険しいですね。
今日もお読みいただきありがとうございました😊