こんばんは✨
毎日あっという間に時間が過ぎてしまいます〜。祝日があったり娘が体調不良だったりして平日正味お仕事出来たのが3日くらいという週が続いています。
さて、週末は家族サービス。
実はいつか絨毯キリム展をやってみたいなーと思っていた港町美々津に行ってきました。
日本にいた頃は知らなかった地名なのですが、廃藩置県までは関西との商業、廻船問屋で大変栄えた町だったそうで、インスタグラムで知りました✨
とても綺麗な街並みですが、まだそれほど観光地化されておらず、これからどんどん栄えていくんだろうなぁ、栄えて欲しいなぁ、と思える、懐かしさも温かさもふんわりと感じられる静かなところでした。
この辺り、宮崎県北も戦時中の空襲は非常に激しかったそうですから、こんなに綺麗な街並みが残っているところは珍しいかと思います。
資料館にあった風俗画。明治時代の様子だそうです。何て素敵なんでしょう。
こちらの立派な建物は、廻船問屋河内屋さんを復元した日向市の歴史民族資料館となっています。
二階の窓からの眺めの素晴らしい事!
この建物の復元には国と県の補助を得られたのだそうで、この年代の建造物にもかかわらずギシギシといった感じのするところがなく、畳も沈まず、藁が詰まった自然の断熱材だなあと、そんなところにも感心してしまいました💕
展示資料には織物関係のものも、もちろんありました✨
それから町に戻って、
消防署。
土間の素敵なお菓子屋さん🍭
建物自体は昔の呉服屋さんだそうです。
共同井戸跡もいくつかありました。そしてどの家屋のポストにも素敵なお船📮
カフェも2件ほどあり、寄りたかったのですが、娘はもっとがやがや賑わいのあるところが好きなようで、いつもどおり「帰る、帰る。」と言うのでどこもサササーっと見て終わりでした。
家族サービスとは言え、どこに行きたいか候補が出るわけでもないので、私だけが密かに行きたくてホジャロシュナイと古民家の相性を想像しては浸っていた美々津✨
家からほぼ真っ直ぐ、一時間強でついてびっくりウキウキしていたのですが、娘はつまらなかったようですし、夫は「日本の道は狭いし速度も遅いし、たった20kmの距離のところに1時間もかかるからどこにも行く気が起きない。」とぼやいていました。美々津は家から50km、1時間強で着いたんですけどね〜😅
トルコ人は普段はマイペースなのに道路関係、運転関係になると非常にせっかち。以前オマーンにいらした方が、オマーンの人もハンドルを握るとみんな人が変わってレーサーみたいになるということで、その様子を真似していたので、イスラム系はみんなそうなのでしょうかね(爆)。
帰りは道沿いの高鍋市のMamanMarchéという道の駅の様なところでとっても美味しいピザを頂きました✨
こんないいところなのに何と土日でも6時閉店という超健康的なところだったので慌てて1枚を3人で分けて食べたのですが、叶う事ならばまた食べたいです🍕
この高鍋も歴史深いところの様で旧石器時代の遺跡、それから4ー6世紀の古墳は150基程あるそうです。武家屋敷通もあるそうですから、行ってみたいですねえ❤️
いつか、もっと歳をとってからでもいいので、じっくりゆっくり宮崎県内、九州各地訪ねていけらいいなあと思います。学資も個人年金も頑張らないといけないですね💪
今日もお読みいただきありがとうございました😊
散策された土地の紹介ブログは、初めて聞く土地名も多く、同じ九州人として興味深く読ませてもらっています。撮影された写真も美しく、いつか訪ねてみたいリストに追加させてもらっています。
いいねいいね
初めまして✨
この度はブログをお読みいただき、コメントをお寄せいただき誠にありがとうございます。
なかなか綺麗に編集できていないのですが、素敵なところを皆さんと共有できましたら嬉
しいです。同じ九州の方からお読みいただいていると知れて励みになりました。今後とも
どうぞよろしくお願いします。
いいねいいね