こんにちは✨
絨毯キリムとは全然関係ないネタですが、最近現実逃避にprime videoで週に一話ずつ見ている ElementaryでOsmia Avosetta という種類の花蜂がいることを知りました。

群生しない蜂だそうで、なんと美しいことか花弁を重ねて巣にする蜂なのだそうです。2010年のナショナルジオグラフィックに出ていますので、既にご存知の方も多いですよね、きっと。私は今頃知りました〜。このドラマを見ていてよかったです✨
そして更にウキウキになったのは、この蜂の生息数が最も多いのはトルコとイランなのだそうです。


なんて美しいんでしょうね❤️ 花弁を切り取って泥と土で接着して、1-2部屋作ってそこで幼虫も育てるのだそうです。自然には本当に素晴らしい生き物が溢れていますよね。
トルコは養蜂がとても盛んで、農作物は幸いなことに大規模であってもオリーブもあの世界一の生産量を誇るアプリコットも殆ど手作業、無農薬が主ですので、以前と比べて減ってはいるそうですが、蜂が沢山います。蜂蜜の生産量は中国に次いで世界2位!!
トルコの蜂蜜で有名なのは、少し前に動画が世界中に流れましたアンゼル蜂蜜ではないでしょうか。養蜂家のおじさんとおおきな熊の可愛いやりとり、まだご覧でない方は是非ご覧ください。
トルコにいた時に、時々黒海地方の養蜂のドキュメンタリーがありましたが、熊の大好物が蜂蜜なので養蜂家さんは本当に危険な高いところに巣箱を置く必要があり、また、トルコでは熊を殺すことはできませんので「あいつら(熊)が俺を殺してもだーれもおとがめなしで、俺が撃ったら逮捕されるんだから、まったくよぉ。」と養蜂家のおじいさんがぼやいていたのが可愛らしくて、トルコらしくて、今でも忘れられません。
日本語の記事でアンゼル蜂蜜についてはこちらが詳しい様です(勝手にリンクしています。)。
それから、私がほぼ毎日食べております松の蜂蜜(パインハニーの方が通称でしょうか)は味も黒蜜の様に美味しいだけでなく、その生産工程が他と異なることもあり、抗酸化作用等素晴らしい蜂蜜と言われております。
トルコの地中海沿岸の松の木に生息するアリマキ(白いアブラムシ)が松の樹液を吸い甘い排泄物を出し、それを蜂が集めて蜜を作り出すそうですよ。特異ですよね〜。

✨TRTトルコ国営放送の2020年4月の記事✨
トルコは最高品質の蜂蜜生産国
トルコ養蜂局連合のジヤ・シャーヒン局長が、トルコは世界のパインハニーの92パーセントを生産しているほか、最高品質の蜂蜜の生産国だと述べた。
この松の蜂蜜、なににかけても美味しいのですが、ねりごまと混ぜるとまた格別のおいしさです✨ トルコではカイマックというおいしーーーい乳製品の上にかけて食べますが、カイマックは日本ではきっと入手不可能。初めて食べた時は感動しました。
※食品安全委員会に一部の蜂蜜についての危険情報(ドイツによる)も出ておりますので、念の為リンクしておきます。
蜂の素晴らしさを書きながら、いつも気になっているのが農薬。世界の農薬産業には日本商社のシェアが大きいです。2018年に欧州は蜂への影響の強い農薬の使用を禁止しましたので、今後その成分は変わり、地球に優しいものに変わっていきますように〜。
今日もお読みいただきありがとうございました🐝
参考URL(記録用)
産経新聞 2017年 三井物産、米モンサントから農薬事業を買収 欧州で攻勢へ 住商・丸紅も強化
ニュースイッチ 2019年 ミツバチ殺さぬ「殺虫剤」を導き出したAIの貢献度
サステナビリティ 【フランス】ネオニコチノイド系農薬5種の農業使用を禁止法が施行。蜂等の送粉者保護