こんにちは✨
現在私たちが住んでいるところでは、気持ちの良いインテリアショップや家具屋さんになかなか出会える機会がなく、アンカラは本当に素敵な家具屋さんがいっぱいだったなあと振り返っています。アンカラであれだけ素敵なのでイスタンブールは家具などのインテリアと絨毯のラビリンスですね✨
ここ数年はあまりブログにしていなかったインテリア例を今日は久々にシェアできたらと思います。
雑誌Instyle Turkeyに掲載されたこちらはトルコの女優でありモデルでもあるミュゲ・ボズさんのおうち。素敵なアダナのジジムキリムを敷かれています。ギュネシで少しフェードアウトさせた赤が主張しすぎない美しさですね!!お洒落なベロアのソファはシルクベロアだそうですよ。
このキリムを提供されたのはイスタンブールの文化人やインテリア界で活躍されているSelamCarpetさん。トルコのインテリア雑誌内のほとんどの絨毯キリム、クッションカバーをこちらが提供されています。
イスタンブールでの買い付けの時に時々のぞきますが、卸街とは全然違う、憧れるほどお洒落なお店です。この辺を歩くときはお洒落して歩きたいです。
ああ、素敵!
話は変わりますが、昨日は夕方から右肋骨下が痛く、どの体勢をとっても辛くて背中まで響いていました。常備薬のリングルアイビーを2回飲んでもきかず、一時泣きそうな程痛かったので、夜間病院を探しました。
ところが、どうやら宮崎市は夜間にかろうじて行っても良い病院は医師会病院しかないらしく、お電話してみましたら「お薬がお手元にあるんですよね?来られてもお話を聞いて終わりだと思います。」ということでした。救急車を呼ぶ程であれば呼んで、救急隊員が受け入れ病院を探すのだそうです。
トルコの救急は人間の病院も獣医さんも、夜間病院も兼ねていて何も制限なくみんなみてくださったし、検査もしてくださったので、そういう点はよかったんですね。
そういえば、県内で宮崎市の次に大きな都城市には24時間の総合病院があるそうで、移住者の方が「すごく助かる。」とおっしゃっていた記事を読んだことがありました。いいですね〜。
私の肋骨下痛ですが、一旦やはり病院に行こうと車で家を出たのですが、遠いので、大通りまで出たところで引き返しまして、このYogiのベッドタイムティーを飲んでいましたら和らぎました!!

中身は有機甘草、有機カモミール、有機スペアミント、有機スカルキャップ、有機カルダモン、有機シナモン、有機ローズヒップ、有機バレリアンルートエキス、有機ラベンダー、有機パッションフラワーエキス、有機ステビア/香料
娘が風邪をひいた時に体を温めるために買ったのですが、内臓の痛みも和らげてくれるようです☕️
今日もお読み頂きありがとうございました。