こんにちは✨
師走、師走、師走🏃♀️ 今年も駆け抜けていきますね〜。
さて、先月、一年遅れの娘の七五三のお参りと撮影で都城に行ってきました。
無事にお参りと撮影を終えた後、遅いランチを終えて帰路上にある早水公園へ。


遊具も沢山、鯉のいるお池も。

神話の由緒ある早水神社に、公園と万葉植物園、薬草園やみどりの相談所など盛り沢山の素敵な公園でした❤️



園内には、万葉集に詠まれた植物の歌碑がそれぞれの植物の脇に立てられています!!素敵ですよね✨山上憶良、触れたのは小学校以来💦 公園内に新元号「令和」の由来となった梅花の歌碑も建てられているそうです。なんて素敵な公園なんでしょう。
遊具は沢山あるし、全ての世代が楽しめる公園だったのでご近所の方々が羨ましいです。もう長いことみていない子供達の草野球もとてものびのびとやっていて微笑ましかったです。もちろん、娘もボール拾いに数度参加。うちの近所では見られない光景です。
また、写真はないのですが、ザイルクライミングもあり、高校生達が登りながらドッジボールの様な遊びをしていました。娘が早速参加。我が家の近所にザイルクライミングのある公園はないので、とても楽しんでいました。体力バリバリの娘にぴったりの遊具です!
私は山川育ちなのでやっぱり宮崎県内では海側より山側にいるときの方が落ち着きます。この季節の肌寒さと草木の香り、とても良いです🍁
そして、暗くなってきた頃に期間限定ライトアップしていた念願の長田渓✨








家族はこういうところに興味がないので早歩きでしたので画像がブレているのですが、期待を上回る素晴らしさで、まずはこんな素敵なところに遊歩道を整備された方々、それからこの季節にライトアップを運営されている方々に感謝、感謝でした✨
こちらにプロ撮影の綺麗な画像が掲載されていますのでお時間ございます方、是非ご覧になってください。
渓谷は10km程続いているそうで、また「いつか共感できる人たちと、または、ひとりでゆっくり行きたい」場所が増えました〜。
都城は素敵なところが沢山、温泉も沢山あるので老後にゆっくり大型犬と一緒にぬくぬくと住むのに良さそうです。
今日もお読みいただきありがとうございました。